Webエンジニアは大きく分けるとフロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアの2種類存在します。
今回はその中のフロントエンドエンジニアを目指す上で必要な技術を紹介します。
バックエンドエンジニアを目指す方は別の記事で必要な技術を紹介していますので、下記の記事を読んでみてください。
フロントエンドエンジニアとはユーザーに見える部分、つまりWebサービスの表側に関する部分の設計や実装を主に担当する仕事です。
フロントエンドエンジニアを目指すために勉強した方がいい言語
HTML
HTMLは「エイチティームエル」と読み、HyperText Markup Languageの略です。
タグと呼ばれるルールに基づき書かれたHTMLをWebブラウザが分析し、みなさんが普段閲覧しているページが表示されます。
Webサイトを表現するのに使用される言語のため、HTMLの習得はフロントエンドエンジニアとして働くために必須です。
CSS
CSSは「シーエスエス」と読みCascading Style Sheetsの略で、HTMLと組み合わせて使うHTMLを装飾するための言語です。
HTMLだけで書かれたページは、背景や文字サイズなどがデフォルトで装飾されているページとなります。そこでCSSを使って独自の装飾を当てていきWebページを作成します
Webアプリケーションを作成する際は、基本的に先程のHTMLとCSSをセットで使うことになりますのでCSSもフロントエンドエンジニアを目指す方には必須スキルです。
JavaScript
JavaScriptは「ジャバスクリプト」と読み、ChromeやSafariなどのいわゆるWebブラウザ上で動作するプログラミング言語です。ボタンを押したら表示が変わるなどのWebページの動きや、サーバー側とやりとりを行ってデータを取得するなどの用途で使われており、現在ほとんどのWebサイトで使われている言語になります。
JavaScriptは歴史が長いプログラミング言語ですが、Web系で使われる言語の中でも特に進化が早くここ数年注目されている言語になります。実際にGitHubが毎年公表しているプログラミングランキングではずっと1位となっています。


このようにJavaScriptは広く一般的に使われている言語ですので、フロントエンドエンジニアを目指す方はJavaScriptのスキルを身につけましょう。
まとめ
今回紹介した技術はフロントエンドエンジニアとして最低限必要なスキルです。実際の現場ではこれらの技術だけでなく例えばJavaScriptのフレームワークを使う必要があったりもう少し発展した技術を使用することになります。
しかし最低限の基礎がないと発展系の技術を使いこなすことができませんので、まずはこの記事で紹介した技術を順番に学び、そして使えるようになることを目標にしましょう。